マーケット
10/1 15:15
38,651.97
+732.42
42,330.15
+17.15
暗号資産
FISCO BTC Index
10/2 4:26:30
8,933,426
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

エニグモ Research Memo(5):固定費及び変動費率の小さい収益構造により高い利益率を確保

2018/4/12 15:15 FISCO
*15:15JST エニグモ Research Memo(5):固定費及び変動費率の小さい収益構造により高い利益率を確保 ■過去の業績推移 東証マザーズに上場した2013月1月期からの業績を振り返ると、エニグモ<3665>の業績は会員数及びアクティブ会員数の伸びと、それに伴う総取扱高の拡大により順調に増収基調をたどってきた。2016年1月期はロケットベンチャーの買収(連結化)による効果(約13億円の上乗せ)もあったが、2013年1月期から2018年1月期の5年間の年平均成長率は約25%に上る。 一方、損益面でも、固定費及び変動費率ともに負担の小さい収益構造であることから、売上高の拡大とともに営業利益率は大きく上昇し、2015年1月期の営業利益率は50%を超える水準に到達した。2016年1月期(連)の営業利益率が大きく低下したのは、今後の成長のための戦略的投資として、認知度拡大を目的とした広告費(TVCM等を中心としたマスキャンペーン)を大規模投入(約12億円)したことが最大の要因である。また、連結化したロケットベンチャーの営業損失も業績に影響を与えた。さらに、当期純損失を計上したのは、海外展開の加速化などを目的として、関連会社や事業の整理※を行ったことにより、特別損失として489百万円を計上したことが原因である。ただ、2017年1月期は、広告費の戦略投入により獲得した認知度を生かし、内部施策に取り組んだ結果、想定以上の業績の伸びを実現し、営業利益率も42.6%の高い水準に戻った。したがって、同社の2段構えの戦略(広告費の戦略投入による認知獲得とその収益化)が大きな成果をもたらしたと評価して良いだろう。さらに、2018年1月期には、前述のとおり、新マーケティングミックス(低予算及びショートスパンでの投資回収)の試みが奏功し、先行投資等の影響を受けながらも高い営業利益率水準を維持していると評価できる。 ※米国Image Network、及び(株)stulio(会員間の中古品売買等のプラットフォームを運営)への投資事業を清算するとともに、エニグモコリアを減損処理した上で連結化を行った。 財務面では、基本的に固定資産を保有しない事業モデルであることから資産規模は小さく、自己資本比率は高い水準で推移している。一方、資本効率を示すROEも、特殊要因のあった2016年1月期を除いて高い水準にあり、同社の財務内容は極めて優れていると言える。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《HN》
関連銘柄 1件
3665 東証プライム
331
10/1 15:00
+2(0.61%)
時価総額 14,115百万円
海外ブランド・ファッション通販サイト「BUYMA」を運営。豊富な品揃えなどが強み。「BUYMA TRAVEL」等も手掛ける。会員数は1140万人超。新サービス「BUYMA VINTAGE」で需要獲得図る。 記:2024/08/23