マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 16:16:13
9,930,538
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~環境管理、ユナイテド海などがランクイン

2016/11/18 10:46 FISCO
*10:46JST 出来高変化率ランキング(10時台)~環境管理、ユナイテド海などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [11月18日 10:30 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <7908> KIMOTO     1540800  163460  842.62% 9.05% <3902> MDV        172400  46520  270.59% 9.98% <6787> メイコー       1812800  535120  238.77% 6.54% <3690> ロックオン      170700  60480  182.24% 8.61% <6218> エンシュウ      24403000  9639200  153.16% 20% <8889> アパマンショ     121400  50420  140.78% 4.11% <3457> ハウスドゥ      132200  59960  120.48% 6.57% <1305> ETFTPX     929230  436668  112.80% 0.61% <2138> クルーズ       472400  229260  106.05% 7.88% <3290> SIAリート     752  385.8  94.92% 2.86% <6163> H&F        95700  50340  90.11% 0.05% <3807>* フィスコ       361000  191740  88.28% 4.44% <3660> アイスタイル     944200  509300  85.39% 13.87% <3815> メディ工房      141100  76920  83.44% 6% <3903> gumi       399600  244840  63.21% 2.05% <2353>* 日駐         1173700  742360  58.10% 2.72% <7618> PCDEPOT    1574600  997020  57.93% 5.88% <1599> ダイワJ400    17790  11374.6  56.40% 0.69% <1571> 日経インバ      325352  219577  48.17% -0.86% <4657>* 環境管理       42400  29480  43.83% 8.7% <6366> 千代建        2932000  2065800  41.93% -3.63% <1815>* 鉄建         1208000  894200  35.09% 2.37% <5603>* 虹技         657000  503600  30.46% 2.39% <9110>* ユナイテド海     780000  602000  29.57% 8.33% <6062> チャームケア     53200  41080  29.50% -0.8% <6077> N・フィールド    185000  144120  28.37% 8.6% <9726> KNTCT      1373000  1085000  26.54% 2.92% <8925> アルデプロ      954300  765120  24.73% 1.77% <3542>* VEGA       73400  62860  16.77% 8.27% <3852>* サイバーコム     85600  73600  16.30% 3.94% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《WA》
関連銘柄 26件
1815 東証プライム
2,614
6/28 15:00
-52(-1.95%)
時価総額 40,959百万円
鉄道関連の土木・建築工事に強み。JR東日本系列。一般土木・建築工事も。24.3期3Q累計は建築工事の価格改定に遅れ。円安響き海外工事の採算も低下。ただ昨年末受注残は22年末比17%増と2697億円と豊富。 記:2024/04/15
2138 東証スタンダード
724
6/28 15:00
-9(-1.23%)
時価総額 9,382百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2353 東証プライム
208
6/28 15:00
+1(0.48%)
時価総額 72,467百万円
駐車場の管理・運営等を行う駐車場事業が主力。スキー場や那須ハイランドパークの運営等も手掛ける。国内駐車場の運営総台数は4万5000台超。スキー場事業ではソラグランピングリゾートが高い稼働率を維持。 記:2024/05/06
3457 東証プライム
1,062
6/28 15:00
-7(-0.65%)
時価総額 20,779百万円
不動産売買仲介FC「ハウスドゥ」の展開で成長。現在はハウス・リースバッグが収益の柱に。24.6期上期は直営の不動産売買が大きく伸長。ハウス・リースバックも堅調で計画以上の着地に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/04/04
3542 東証グロース
671
6/28 15:00
-12(-1.76%)
時価総額 7,136百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
3660 東証プライム
487
6/28 15:00
-6(-1.22%)
時価総額 36,110百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
3690 東証グロース
616
6/28 15:00
-2(-0.32%)
時価総額 3,925百万円
広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」などのマーケティングDX支援事業、ECサイト構築の「EC-CUBE」などのコマース支援事業を展開。マーケティングプロセス領域における新サービスなどで成長目指す。 記:2024/06/07
3807 東証グロース
95
6/28 15:00
-2(-2.06%)
時価総額 4,361百万円
独立系金融情報配信会社。証券会社や金融情報端末、ポータルサイトなどに情報を提供。配信量に定評。企業調査レポートは新規受注が底堅い。特別利益計上。23.12期通期は最終損益改善。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/03/04
3815 東証グロース
632
6/28 15:00
+3(0.48%)
時価総額 7,142百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
3852 東証スタンダード
1,902
2/7 14:59
±0(0%)
時価総額 15,258百万円
富士ソフト傘下のソフト開発会社。通信分野に強み。受託開発主体にSI、自社パッケージも展開。通信ソフトウェア開発は好調。23.12期3Q累計は増収増益。富士ソフトによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/01/09
599
6/28 15:00
-2(-0.33%)
時価総額 23,977百万円
医療機関と患者からの情報をデータ化し、病院や製薬会社を支援。SBIHDが筆頭株主。データ利活用サービスは売上堅調。減損損失の減少などにより、23.12期通期は2桁最終増益。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/03/31
3903 東証プライム
341
6/28 15:00
-7(-2.01%)
時価総額 14,083百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
4657 東証スタンダード
512
6/28 15:00
-1(-0.19%)
時価総額 2,418百万円
環境コンサルタント会社。土壌地下水やアスベスト等の調査や測定、分析を行う。臭気の受託試験や研究も行う。ダイオキシンや放射能測定に強みを持つ。今上期は受注高が増加。売上原価や販管費の減少により利益は改善。 記:2024/02/23
5603 東証スタンダード
1,193
6/28 15:00
+9(0.76%)
時価総額 4,011百万円
鋳物メーカー。鋳物やロールに加え、環境装置や機能材料を製造、販売。鋼塊用鋳型、連続鋳造鋳鉄棒は国内トップシェア。鋳型は増収。鍛鋼用鋳型の需要増が寄与。24.3期3Qは2桁最終増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
1,535
6/28 15:00
-30(-1.92%)
時価総額 50,213百万円
首都圏・近畿圏の都心部で介護付有料老人ホームを展開。高齢者施設の開発・販売も。24.6期上期は既存ホームが高稼働を維持。新設ホームも貢献し、増収増益に。入発・販売は下期集中予定。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/14
6077 東証1部
1,198
6/17 15:00
±0(0%)
時価総額 15,826百万円
精神疾患特化型の訪問看護を全国展開。精神疾患患者向け賃貸住宅提供支援も事業領域。居宅事業、住宅支援とも伸長し、21.12期1Qは大幅営業増益。ユニゾン・キャピタルのTOBにより、6月18日に上場廃止へ。 記:2021/05/30
6163 JQスタンダード
2,116
1/27 14:37
±0(0%)
時価総額 20,843百万円
プレス機械やFAシステム製品の製造・販売を展開。17.3期2Qはプレス機械・FAシステム製品受注好調。特別支配株主である日立造船(株)による完全子会社化目的の株式売渡請求を承認し1月30日付上場廃止。 記:2017/02/28
6218 東証スタンダード
719
6/28 15:00
+6(0.84%)
時価総額 4,568百万円
工作機械メーカー。マシニングセンタや搬送機器、生産ライン向けシステム機器等のシステム機械を製造、販売する。四輪車や二輪車の部品加工受託も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換。工作機械と部品加工が伸長した。 記:2024/03/07
6366 東証スタンダード
302
6/28 15:00
-11(-3.51%)
時価総額 78,618百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6787 東証プライム
7,170
6/28 15:00
+80(1.13%)
時価総額 192,178百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
479
10/26 15:00
+1(0.21%)
時価総額 25,206百万円
PCショップ運営会社。大型店の「PC DEPOT」や中小型店の「スマートライフ」、「パソコンクリニック」を展開。24.3期1Qはインターネット関連事業が大幅増収増益。ISP事業では大会数が想定下振れ。 記:2023/09/02
7908 東証スタンダード
223
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 12,214百万円
機能付加フィルム素材を手掛ける化学会社。デジタル家電やスマホ向けタッチパネル用ハードコートフィルムに強み。抗菌フィルム「ケイシールド」も展開。IoT関連製品向け高付加価値製品の好調で、3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/27
8889 東証スタンダード
483
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 8,867百万円
不動産仲介「アパマンショップ」をFC展開。加盟店への商品・サービスの提供も。今年2月にTKPが第2株主に。24.9期1Qは社宅ビジネスが堅調もDX推進に伴う償却費増が利益の重石に。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/11
8925 東証スタンダード
51
4/22 15:00
-8(-13.56%)
時価総額 1,720百万円
中古不動産を取得し、価値向上して再販。権利調整ビジネスに強み。東証が内部管理体制の改善が望めないとして上場廃止を通知。同社株は4月23日付で上場廃止に。24.7期上期は販売用不動産の評価損が利益を下押し。 記:2024/04/12
9110 東証プライム
5,060
6/28 15:00
+115(2.33%)
時価総額 121,293百万円
海運準大手。新和海運と日鉄海運の合併により設立。大手3社に次ぐ船隊規模を有し、売上高の半分弱が日本製鉄グループ向け。不定期船や内海海運なども展開。外航海運事業の伸び悩みもあり、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/28
9726 東証スタンダード
1,334
6/28 15:00
-12(-0.89%)
時価総額 36,460百万円
近鉄グループの大手旅行会社。取扱高は業界2位。傘下に近畿日本ツーリストやクラブツーリズムなど。「ペットも人も訪れやすい町づくり」を通じて地域活性化を推進。コロナ禍からの旅行需要回復で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22