マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 19:49:34
9,905,697
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:売買代金を伴ったリバウンド相場なるか、5日上場アストロスケールHDにも注目

2024/6/1 14:12 FISCO
*14:12JST 新興市場見通し:売買代金を伴ったリバウンド相場なるか、5日上場アストロスケールHDにも注目   ■投資家心理が改善したとは判断しにくい状況 今週の新興市場は反発。同時期の騰落率は、日経平均が-0.41%だったのに対して、グロース市場指数は+1.40%、グロース市場250指数は+1.70%と新興市場が相対的に強い動きとなった。日米金利上昇を受けて、プライム市場ではハイテク銘柄が弱含む一方、グロース市場も資金流出は続き、連日で年初来安値を更新。グロース市場250指数は5月30日に心理的節目の600台を割り込むなど2020年以来の安値水準に沈んだ。週末の31日にグロース市場Core指数構成銘柄など時価総額が大きい主力株が総じて買われたことなどから、週間ベースでは上昇したが、投資家心理が改善したとは判断しにくい状況となっている。 時価総額上位銘柄では、年初来安値を更新していたカバー<5253>、弁護士ドットコム<6027>、ispace<9348>、ウェルスナビ<7342>が週末に大幅反発したほか、6月1日付けで株式分割を実施するMacbee Planet<7095>、GENDA<9166>も買われた。一方、JTOWER<4485>は一部証券会社が投資判断継続も目標株価を大幅に引き下げたことから年初来安値を連日で更新した。このほか、拡張型心疾患の医師主導治験に心筋細胞シートを提供したクオリプス<4894>が急騰。AHCグループ<7083>は、神奈川県立保健福祉大学発ベンチャーのパパゲーノと資本業務提携すると発表し買われた。 一方、1カ月ぶりの新規株式公開(IPO)となった学びエイド<184A>の初値は、公開価格を32.2%上回る1282円となった。上場翌日は1027円まで売られたのち急伸したが、ロックアップ解除ライン手前の1410円で失速している。 ■6月5日上場アストロスケールHDに期待 来週の新興市場は、今週末の買いが継続するかが見極めポイントとなろう。目立った手掛かり材料が観測されないなか、主力株を中心に買いが入ったことで、足元の下落に対する自律反発と見られる。年初来安値圏に沈んでいた主力株が多いことから短期リバウンドは狙えそうだが、週末のグロース市場の売買代金が1238億円と前日と同じ水準に留まっていることから、本腰を入れた資金は流入していないと推測する。売買代金が2000億円と目に見えて増えてのリバウンドとなれば、買いが買いを呼ぶ強い反発相場も期待できよう。売買代金の変化に注目したい。 来週は、6月5日にアストロスケールHD<186A>が上場する。スペースデブリ(宇宙ゴミ)除去や、人工衛星寿命の延長や点検などを手掛ける企業で、注目度は非常に高い。公開規模が大きいことが懸念ではあるが、初値やその後の値動きが堅調であれば、ispaceやINCLUSIVE<7078>、QPS研究所<5595>など宇宙関連銘柄に物色が波及する可能性はある。関連銘柄に物色が波及するような地合いとなれば、投資家心理の改善にもつながると想定する。 《FA》
関連銘柄 13件
184A 東証グロース
1,002
6/28 15:00
-25(-2.43%)
時価総額 2,252百万円
インターネットによる教育サービスの企画開発・提供 記:2024/04/22
986
6/28 15:00
-13(-1.3%)
時価総額 111,446百万円
スペースデブリ(宇宙ゴミ)を除去する初の民間企業として、2013年シンガポールにて創業したのがはじまり。宇宙空間の非協力物体に対するRPO技術(ランデブ・近傍運用技術)に強み。現在の顧客は政府(宇宙機関及び防衛機関)が中心。 記:2024/05/01
4485 東証グロース
1,692
6/28 15:00
-24(-1.4%)
時価総額 43,420百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4894 東証グロース
7,810
6/28 15:00
-30(-0.38%)
時価総額 59,028百万円
ヒトiPS細胞由来の再生医療製品を開発する大阪大学発の創薬ベンチャー。臨床試験の最終登録を終えたiPS心筋シートの実用化に力注ぐ。昨年12月に培養上清液の販売会社を設立。24.3期3Q累計も開発費が先行。 記:2024/03/09
5253 東証グロース
2,005
6/28 15:00
-57(-2.76%)
時価総額 122,554百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
5595 東証グロース
2,572
6/28 15:00
-5(-0.19%)
時価総額 90,020百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(-2.17%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
7078 東証グロース
705
6/28 15:00
-7(-0.98%)
時価総額 6,979百万円
国内唯一のメディアDXエージェンシー。コンテンツの企画・制作や広告運用、プロモーション企画、DXコンサルなどを展開。企画&プロデュース事業は黒字転換。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/08
7083 東証グロース
3,430
6/28 15:00
-700(-16.95%)
時価総額 7,196百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
2,995
6/28 15:00
-115(-3.7%)
時価総額 43,889百万円
成果報酬型のデータ解析ツールやWeb接客ツールを通じて顧客の販促を支援。AI活用のLTV予測に強み。24.4期3Q累計は新規案件の受注堅調。前期買収会社もフルで上乗せ。通期大幅増収増益を計画。記念配予定。 記:2024/04/10
7342 東証グロース
1,508
6/28 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 88,568百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
9166 東証グロース
1,763
6/28 15:00
+111(6.72%)
時価総額 121,749百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9348 東証グロース
742
6/28 15:00
-27(-3.51%)
時価総額 69,093百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09