マーケット
6/27 11:02
39,202.56
-464.51
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 11:22:19
9,795,072
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):コーア商事HD、東北電力、アイズなど

2024/5/28 11:51 FISCO
*11:51JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):コーア商事HD、東北電力、アイズなど エクセディ<7278>:2572円(-291円) 大幅反落。アイシン、アイシンHDアメリカ、アイシンヨーロッパが売出人となる株式売出の実施を発表している。売出株数は1411万3400株、オーバーアロットメントによる売出最大211万7000株も行われる。3社合計で議決権所有割合34.55%を占めていたが、今回の売出で保有割合はゼロとなる。発行済み株式数の17.03%に当たる800万株の自己株式取得を発表しているが、大規模売出による需給懸念が優勢となっている。 コーア商事HD<9273>:765円(-120円) 大幅反落。217万4000株の公募増資、並びに、32万6000株上限のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。新株発行は最大で発行済み株式数の6.3%の水準となる。株式価値の希薄化をマイナス視すする動きが優勢に。公募価格は6月5日から10日の間に決定。調達資金は、医薬品製造販売事業を担う子会社コーアイセイ株式会社の蔵王第二工場新設に係る設備投資資金の一部などに充当予定。 大崎電<6644>:652円(+48円) 大幅続伸。いちよし証券ではレーティンングを「B」から「A」に引き上げ、フェアバリューも800円から900円に引き上げている。第2世代スマートメーターの普及が26年度から本格化と見込まれ、トップ企業である同社にとって商機拡大につながると考えているもよう。また、24年3月期決算および中期経営計画の内容を踏まえ、27年3月期以降の業績への見方を強めるとしている。 日新薬<4516>:2874円 ウ - ストップ安売り気配。前日に5カ年の中期計画を発表している。29年3月期売上収益2300億円、営業利益300億円を目標値として掲げている。24年3月期実績は売上収益が1483億円、営業利益が333億円であり、売上は想定以上だが、利益は想定外のマイナス成長計画となっている。また、デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬ビルトラルセンの第3相試験について、主要評価項目を達成できなかったとする結果速報も発表している。 東北電力<9506>:1535円(+141円) 大幅続伸。女川原子力発電所2号機の安全対策工事が完了したと発表。当初は6月を予定していたが、前倒しでの完了となっている。9月頃の再稼働に向け、今後は原子炉に核燃料を入れる燃料装荷の作業や原子炉起動の検査などを進めていくようだ。予定通り稼働できれば、1カ月当たり約70億円の燃料費削減効果があり、25年3月期経常利益を400億円押し上げることになるもよう。 セルシード<7776>:281円(+7円) 年初来高値。23年6月5日に発行した新株予約権のうち、7877個(発行総数の11.42%)が権利行使され、78万7700株が交付されたと発表している。未行使の新株予約権は1万5910個。大量行使で将来的な株式価値の希薄化懸念が後退している。また、クオリプス<4894>が6月にもiPS細胞から作成した心筋シートの製造販売承認を厚生労働省に申請すると伝えられたこともあり、創薬ベンチャーに投資家の注目が集まっているようだ。 アイズ<5242>:2017円(+250円) 大幅に3日ぶり反発。広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」が主催するオンラインセミナーイベント「メディアレーダーWEEK」の登壇企業数が200社を突破したと発表している。マーケティングの専門家が集うイベントで、業界を牽引する大企業やメディア運営企業も数多く登壇しているという。アイズ株は前日まで大幅に続落していたため、押し目買いも入っているようだ。 メタリアル<6182>:1065円(+34円) 大幅に続伸。グループ会社のロゼッタ(東京都千代田区)が米OpenAIの公開した最先端の大規模言語モデル「GPT-4o」を業界特化型生成AIシステム「Metareal AI LLM2」に搭載したと発表している。既存搭載モデルと合わせ、10のLLM群(GPT-4o、GPT-4、GPT-3.5、Claude3 Opus、Claude3 Sonnet、Claude3 Haiku、Mixtral-8x7B、Gemma7B、Llama3 70B、Llama3 8B)によるAIオーケストレーションが稼働するとしている。 《ST》
関連銘柄 9件
4516 東証プライム
3,211
6/27 10:54
+18(0.56%)
時価総額 225,576百万円
中堅製薬メーカー。1919年創立。泌尿器科、血液内科、難病・希少疾患、婦人科が注力領域。サプリメントなど機能食品事業も。デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤などは順調。29.3期売上高2300億円目標。 記:2024/06/18
4894 東証グロース
7,840
6/27 9:29
+1,000(14.62%)
時価総額 59,255百万円
ヒトiPS細胞由来の再生医療製品を開発する大阪大学発の創薬ベンチャー。臨床試験の最終登録を終えたiPS心筋シートの実用化に力注ぐ。昨年12月に培養上清液の販売会社を設立。24.3期3Q累計も開発費が先行。 記:2024/03/09
5242 東証グロース
1,782
6/27 10:20
+300(20.24%)
時価総額 1,693百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
6182 東証グロース
1,004
6/27 10:52
-2(-0.2%)
時価総額 10,731百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6644 東証プライム
697
6/27 10:53
-3(-0.43%)
時価総額 34,339百万円
計測制御機器メーカー。電力量計で国内トップシェア。スマートメーターに強み。計器用変成器、配電自動化機器等も手掛ける。海外計測制御事業ではオセアニア向け出荷の増加見込む。27.3期売上高1000億円目標。 記:2024/06/09
7278 東証プライム
3,000
6/27 10:45
-10(-0.33%)
時価総額 145,782百万円
世界有数のクラッチメーカー。AT車のトルクコンバータやATパーツ、MT車のクラッチカバーなど駆動系部品を展開。自動変速装置関連事業は収益伸長。受注数量増や円安効果等が寄与。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/24
7776 東証グロース
308
6/27 10:54
+51(19.84%)
時価総額 9,856百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養技術に強み。細胞培養器材の販売、細胞シート再生医療事業等を手掛ける。23.12期通期は2桁増収。再生医療支援事業が売上牽引。細胞培養器材事業では海外売上が伸びる。 記:2024/02/13
702
6/27 10:53
±0(0%)
時価総額 27,813百万円
後発薬原薬の輸入専門商社。注射剤を核にメーカー機能を強化中。24.6期上期は原注射剤の自社生産品が好調で増収・二桁増益に。通期最高業績・増配を計画。27年7月の稼働を目指して山形工場内に新生産棟を建設へ。 記:2024/03/13
9506 東証プライム
1,478.5
6/27 10:54
+24.5(1.69%)
時価総額 743,513百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04