マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:43:26
9,806,993
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

想定内のこう着といったところであり、日経平均は25日線レベルを上回っての推移【クロージング】

2020/7/7 16:16 FISCO
*16:16JST 想定内のこう着といったところであり、日経平均は25日線レベルを上回っての推移【クロージング】 7日の日経平均は反落。99.75円安の22614.69円(出来高概算10億9000万株)で取引を終えた。週明けの米国市場が上昇となったが、前日の段階で相当織り込まれていたとみられ、利食い優勢の展開となった。朝方こそ、値がさハイテク株などの強い値動きを受けて上昇に転じる場面もみられたが、その後は22540円から22640円辺りでのレンジ相場となった。昨日の上昇の一因となった上海指数は1%超の上昇、ハンセン指数は小安く推移していた。また、グローベックスのNYダウ先物はマイナス圏での推移が続いていたことも、利益確定の流れに向かわせたようである。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の6割近くを占めている。セクターでは、陸運、医薬品、電力ガス、鉱業、鉄鋼、輸送用機器、ゴム製品が冴えない。半面、その他製品、情報通信、サービス、精密機器がしっかり。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、エムスリー<2413>が堅調。一方で、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、テルモ<4543>、アステラス薬<4503>が重石に。 想定内のこう着といったところであり、日経平均は25日線レベルを上回っての推移が続いており、底堅さは意識された。また、マイナス圏での推移の中で、ソフトバンクG、アドバンテスト、東エレクの強さが目立っており、センチメントは悪化しない。ハイテクセクターへの物色も根強く、最高値を更新しているナスダックの流れを引き継ぐ格好であろう。 なお、明日はETFの分配金支払いのための売り需要が相場の重石になると警戒されている。改めて売り仕掛けてくる動きは限られそうだが、買い方にとってはやや慎重姿勢となりそうだ。とはいえ、本日の様に、6割近い銘柄が下落する中で、ソフトバンクG、アドバンテスト、東エレクなどが強い値動きを続けているため、指数自体の下げは限られそうである。 なお、日経平均の25日線は22500円近辺まで切り上がってきている。これが支持線として機能するかが引き続き注目されるところ。想定された売り需要とはいえ、これを割り込んでくるようだと、やや神経質になりそうである。 《CN》
関連銘柄 8件
2413 東証プライム
1,551
6/26 15:00
+19.5(1.27%)
時価総額 1,053,024百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4503 東証プライム
1,584
6/26 15:00
+5.5(0.35%)
時価総額 2,907,990百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4519 東証プライム
5,812
6/26 15:00
+175(3.1%)
時価総額 9,758,685百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,625
6/26 15:00
+25.5(0.98%)
時価総額 3,913,080百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6857 東証プライム
6,222
6/26 15:00
+408(7.02%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(3.63%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(1%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(1.58%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17