マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/23 17:58:20
15,251,800
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

来週の相場で注目すべき3つのポイント:米予算教書、VIX指数、コインチェック

2018/2/10 20:30 FISCO
*20:30JST 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米予算教書、VIX指数、コインチェック ■株式相場見通し 予想レンジ:上限22000-下限20700円 来週は指数連動のデリバティブ取引による影響を見極めたいところである。今回、市場で話題となったのが、ボラティリティの指数を含め指数連動のデリバティブ取引による影響だった。世界的な景気拡大や、緩和的な金融政策を背景に、2年間程度の低ボラティリティ相場が続く中、低位安定を想定したVIXベアの建玉が積み上がっていた。償還価格も設定時から4倍近く上昇。これが米長期金利の上昇を背景とした米株安を受けて、対象となるVIX指数が過去最大の上げ幅を記録。VIXベアは一気に9割以上下落する格好となった。対象となるVIX指数が3%程度変動すると先物を売るとみられているが、足元でのVIXの変動率はこれを大きく上回っており、相場下落の一因となっている。ポジション解消の動きは一巡したとの見方がされるものの、1、2日で需給状況が一気に改善するとは考えづらく、しばらくは波乱含みの相場展開が続きそうだ。 また、12日に米2019年度予算教書が公表される。報道によると米議会は連邦政府予算の歳出上限を、今後2年で計3000億ドル(約33兆円)積み増す。大幅な増額となる中、国債増発懸念が高まる可能性を指摘する向きもある。これが長期金利の上昇圧力となり、ボラティリティの増大を受けて株式市場の波乱要因となる可能性がありそうだ。米企業利益は概ね市場予想を上回っており、世界経済にも大きな不安材料はまだ見られず、こうした市場の混乱は長くは続かないとの見方が大勢となっている。とはいえ、株式ファンドからは資金の引き揚げが加速、2月第1週に過去最大となる306億ドル(約3兆3000億円)が流出したと、米紙ウォールストリートジャーナルが報じている。 ただし、インデックスに絡んだ売買が中心となるなか、指数インパクトの大きい銘柄の荒い値動きが続く一方で、指数に振らされない中小型株などへは、決算評価の動きが散見される。相場全体の地合いに振らされる格好からイレギュラーな価格を形成している銘柄等へは冷静に押し目を拾うスタンスになりそうだ。決算発表は今週も続くが、週前半で一巡する。先週は、いったんは決算が評価された銘柄についても、その後急落の影響を受けており、改めて業績を見直す流れに向かいやすいタイミングになる可能性はあるだろう。 その他、13日に仮想通貨取引所大手コインチェックが通貨流出問題で金融庁に報告を提出する期限を迎えるほか、15日から中国は春節(旧正月)に入る。また、16日は北朝鮮の故金正日氏の誕生日となる。仮想通貨関連への見直しやインバウンド関連、防衛関連などへの資金シフトも意識されよう。 ■為替市場見通し 来週のドル・円は下げ渋りか。米国株式相場は調整局面に入ったとの見方が広がっており、株高を期待したリスク選好的なドル買い・円売りはやや後退しそうだ。今月2日に発表された米1月雇用統計は堅調な内容だったことから、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースは加速するとの思惑が浮上したが、世界的な株安を受けて利上げは年3回にとどまるとの見方が増えている。また、株安を嫌気して、ユーロ、豪ドル、カナダドルなどに対する円買いが優勢となっていることもドル・円の取引に影響を与えている。 しかしながら、14日に発表予定の米1月消費者物価指数(CPI)と15日に発表予定の1月生産者物価指数(PPI)などのインフレ指標が市場予想を上回った場合、3月追加利上げ観測は一段と広がり、ドル買い・円売りが再び拡大する場面も想定したい。 ■来週の注目スケジュール 2月12日(月):米財政収支、米2019年度予算教書、中元建て新規貸出額など 2月13日(火):英消費者物価コア指数、コインチェックの金融庁への報告提出期限など 2月14日(水):GDP速報値、独GDP速報値、米小売売上高、ユーロ圏鉱工業生産指数など 2月15日(木):機械受注、米鉱工業生産指数、米フィラデルフィア連銀景況指数など 2月16日(金):米ミシガン大学消費者信頼感指数速報、故金正日氏の誕生日など 《TM》