マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,647.10
-65.11
暗号資産
FISCO BTC Index
6/15 6:46:56
10,426,692
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は3日ぶり小反発、日経平均に連れ高も上値重い

2018/11/22 16:38 FISCO
*16:38JST JASDAQ平均は3日ぶり小反発、日経平均に連れ高も上値重い [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3526.92 +17.51/出来高 7919万株/売買代金 475億円J-Stock Index 2952.33 +32.75  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはいずれも反発した。値上がり銘柄数は400(スタンダード372、グロース28)、値下がり銘柄数は203(スタンダード196、グロース7)、変わらずは67(スタンダード66、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は、前日の米ハイテク株の上昇を映して買い先行で始まった。ただ、来週の20カ国(G20)首脳会議時に行われる予定の米中首脳会談を控え、米中貿易摩擦問題の動向を警戒し、内需・ディフェンシブ関連を中心に買われた。また、午後に入り、日銀による上場投資信託(ETF)買い観測を受けて日経平均が堅調に推移したことも投資家心理の改善に寄与した。一方、日米ともに連休を控えており、持ち高調整の売りも散見されており、上値の重い展開となっていた。  個別では、子会社が中国のアリババグループ企業と業務提携したフォーサイド<2330>がストップ高で値上がり率トップとなったほか、米国企業との提携を発表した日本ラッド<4736>もストップ高まで買い進まれた。また、高見サイ<6424>や KYCOM<9685>に押し目買いが向かい反発した。このほか、ビジネス向けAIアシスタントサービスの協業が引き続き材料視されたソフトフロント<2321>や、やまねメディ<2144>、シンバイオ<4582>などが値上がり率上位になった。  一方、直近の株価上昇に対する利益確定売りが続いたフジトミ<8740>が4日ぶりに反落し値下がり率トップとなった。また、国際チャート<3956>やHAPiNS<7577>、サンキャピタル<2134>、ぱど<4833>などが値下がり率上位にランクインした。  JASDAQ-TOP20では、マクドナルド<2702>、夢真HD<2362>、メイコー<6787>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2330|フォーサイド | 230| 50| 27.78| 2| 4736|日本ラッド | 909| 150| 19.76| 3| 6424|高見サイ | 1915| 265| 16.06| 4| 9685|KYCOM | 772| 100| 14.88| 5| 4241|アテクト | 1637| 148| 9.94| 6| 2321|ソフトフロントHD | 139| 12| 9.45| 7| 2436|共同PR | 1531| 110| 7.74| 8| 2144|やまねM | 496| 33| 7.13| 9| 4582|シンバイオ | 228| 15| 7.04| 10| 2304|CSSHD | 400| 26| 6.95| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8740|フジトミ | 242| -54| -18.24| 2| 3956|国際チャート | 511| -88| -14.69| 3| 7577|HAPiNS | 258| -34| -11.64| 4| 1981|協和日成 | 747| -74| -9.01| 5| 2134|サンキャピタル | 81| -5| -5.81| 6| 4833|ぱど | 273| -15| -5.21| 7| 3494|マリオン | 1540| -70| -4.35| 8| 6254|野村マイクロ | 789| -35| -4.25| 9| 2185|シイエム・シイ | 1811| -77| -4.08| 10| 4920|日本色材 | 5200| -210| -3.88| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 228| 15| 7.04| 2| 4348|インフォコム | 4450| 255| 6.08| 3| 2782|セリア | 4665| 240| 5.42| 4| 9421|エヌジェイHD | 1190| 60| 5.31| 5| 6787|メイコー | 1854| 71| 3.98| 6| 3140|イデアインター | 795| 30| 3.92| 7| 3807|フィスコ | 304| 11| 3.75| 8| 7519|五洋インテ | 4320| 155| 3.72| 9| 3968|セグエグループ | 1585| 54| 3.53| 10| 2454|オールアバウト | 771| 26| 3.49| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4833|ぱど | 273| -15| -5.21| 2| 4595|ミズホメディ | 2415| -128| -5.03| 3| 6256|ニューフレア | 5370| -200| -3.59| 4| 7716|ナカニシ | 2125| -76| -3.45| 5| 3264|アスコット | 224| -8| -3.45| 6| 6677|エスケーエレク | 2086| -72| -3.34| 7| 9707|ユニマットRC | 2078| -64| -2.99| 8| 1407|ウエストHD | 1260| -38| -2.93| 9| 8462|フューチャーVC | 774| -22| -2.76| 10| 4293|セプテーニHD | 224| -6| -2.61| 《FA》
関連銘柄 15件
2134 東証スタンダード
22
6/14 15:00
+1(4.76%)
時価総額 3,041百万円
不動産ファンド事業や販売用不動産投資事業、オフグリッド蓄電池システム事業、M&Aアドバイザリー事業等を手掛ける。投資事業は損益改善。売上原価や販管費の減少などが寄与し、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/17
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(0.47%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
80
6/14 15:00
±0(0%)
時価総額 2,454百万円
通信業向けコミュニケーションソフトを開発。自然会話AIプラットフォーム、クラウド電話サービス等も手掛ける。自然会話AIプラットフォームは利用料が増加。新規受注などもあり、24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
2330 東証スタンダード
223
6/14 15:00
+2(0.9%)
時価総額 8,404百万円
クレーンゲーム用景品の製販が柱。家賃保証や電子書籍配信サイトも。プライズ事業では人気キャラクターグッズ等の販売が堅調。不動産関連事業は増収。23.12期通期は黒字転換。24.12期は営業増益見通し。 記:2024/03/05
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
6,390
6/14 15:00
+10(0.16%)
時価総額 849,614百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
305
2/24 15:00
-3(-0.97%)
時価総額 1,830百万円
ラベルや記録紙、チャート紙、電力・ガス検針用紙の専門メーカー。ラベルプリンタや記録計、ペン、インク、リボンなども展開。医療機関や食品向けに注力。設備投資にも重点。既存顧客深耕が奏功し、3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/05
4582 東証グロース
171
6/14 15:00
-9(-5%)
時価総額 7,847百万円
がん・血液領域やウイルス感染症領域の希少疾患薬を開発。他社から開発候補品を導入して製品化を狙う。24.12期は薬価改定の影響と抗がん剤の後発薬浸透を想定。アデノウイルス感染症向け注射剤候補は開発本格化へ。 記:2024/03/12
4736 東証スタンダード
792
6/14 15:00
+8(1.02%)
時価総額 4,241百万円
システムインテグレーター。業務アプリケーションの受託開発とIoTソリューションが主力。パッケージソフトやクラウド、ビッグデータ分析等も手掛ける。今期3Q累計は既存顧客の案件や新規顧客の増加が寄与した。 記:2024/04/15
4833 東証グロース
82
6/14 15:00
+2(2.5%)
時価総額 2,403百万円
ITサービス会社。経営課題解決のコンサルティングやシステム開発、インフラ領域の設計、構築、エンジニアの育成等を行う。今期3Q累計はメディア事業を売却も、コンサルティングとソリューションが堅調に推移した。 記:2024/02/24
6424 東証スタンダード
1,380
6/14 15:00
+12(0.88%)
時価総額 6,245百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
6787 東証プライム
7,570
6/14 15:00
+210(2.85%)
時価総額 202,899百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
7577 JQスタンダード
220
3/29 15:00
-9(-3.93%)
時価総額 3,300百万円
RIZAPグループ傘下で再建中のインテリア雑貨・生活雑貨専門店。PB拡充やEC販売を推進中。21.3期3Q累計はコロナ禍で売上減も経費削減で増益に。今4月にRIZAP傘下2社と統合へ。継続前提に重要事象。 記:2021/03/21
8740 JQスタンダード
222
2/16 15:00
+18(8.82%)
時価総額 1,523百万円
小林洋行傘下の商品先物取引、取引所為替証拠金取引業者。保険募集や不動産賃貸も。22.3期上期はコロナ禍による対面営業制約が痛手。親会社が株式交換による完全子会社化を発表。同社株は2月17日付で上場廃止に。 記:2021/11/18
9685 東証スタンダード
608
6/14 15:00
±0(0%)
時価総額 3,110百万円
ソフトウェア開発会社。ITコンサルティングやリース・不動産、レンタカーなども事業領域。公共向けシステム開発等で実績。情報処理事業は堅調。旺盛なDX関連需要、稼働人員の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/26