マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 22:56:46
10,717,369
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は431円高でスタート、東エレクやTDKが上昇

2021/1/19 13:08 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;28673.38;+431.17TOPIX;1859.63;+14.14 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比431.17円高の28673.38円と前場終値から上げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は強含みで推移。アジア市場は値上がり目立つ。為替は1ドル=104円近辺と朝方から円安で推移。午前の日経平均は、米国の追加経済政策や、日本国内での新型コロナワクチンの早期接種の期待感から、反発してスタートし、強含みでの推移となった。後場の日経平均は、午前に引き続き、上げ幅を拡大してスタートし、本日の高値圏での推移となっている。午前に引き続き、指数に寄与度の高いファーストリテイリング<9983>、ソフトバンクG<9984>、東京エレクトロン<8035>などが軒並み高となっており、相場をけん引しているようだ。  セクター別では、電気・ガス業、ゴム製品、繊維製品、空運業などが上昇率上位となっており、一方、鉱業、精密機器、倉庫・運輸関連が下落率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG、ファーストリテイリング、東京エレクトロン、アドバンテスト<6857>、TDK<6762>が高く、そのほか、エムスリー<2413>、NTT<9432>、塩野義<4507>、キリンHD<2503>、7&iHD<3382>が安い。 《HH》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,524
5/31 15:00
+24(1.6%)
時価総額 1,034,692百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2503 東証プライム
2,175
5/31 15:00
+9.5(0.44%)
時価総額 1,987,950百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2,028
5/31 15:00
-2.5(-0.12%)
時価総額 5,393,113百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4507 東証プライム
7,040
5/31 15:00
+64(0.92%)
時価総額 2,193,565百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
6762 東証プライム
7,851
5/31 15:00
+220(2.88%)
時価総額 3,052,249百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,313
5/31 15:00
-6(-0.11%)
時価総額 4,070,656百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
33,630
5/31 15:00
-870(-2.52%)
時価総額 15,861,018百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9432 東証プライム
154.3
5/31 15:00
+2.1(1.38%)
時価総額 13,971,914百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(1.59%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(3.24%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10