マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 1:02:23
9,888,724
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は331円高でスタート、TDKや三菱重などが上昇

2024/6/18 9:29 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38433.48;+331.04TOPIX;2719.42;+19.41 [寄り付き概況]  18日の日経平均は331.04円高の38433.48円と反発して取引を開始した。前日17日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は188.94ドル高の38778.10ドル、ナスダックは168.14ポイント高の17857.02で取引を終了した。フランス政局混乱を警戒した動きや連邦準備制度理事会(FRB)の利下げに慎重な姿勢を受け、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディングを期待した買いに転じ、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけて、上げ幅を拡大し、ナスダックは連日で過去最高値を更新した。  今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、外為市場で円相場が1ドル=157円60銭台と引き続き円安・ドル高水準で安定して推移していることが安心感となった。さらに、日経平均は昨日、700円を超す大幅安となったことから、自律反発狙いの買いも入りやすかった。一方、昨日の海外市場で米長期金利が強含みの推移となったことが東京市場の株価の重しとなった。また、フランスなど欧州政治不安を懸念する向きもあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。今日はインテグループ<192A>が東証グロースに上場した。  セクター別では、保険業、繊維製品、証券商品先物、石油石炭製品、銀行業などが値上がり率上位、医薬品が値下がりしている。東証プライムの売買代金上位では、TDK<6762>、三菱重<7011>、イビデン<4062>、日本郵政<6178>、楽天グループ<4755>、第一生命HD<8750>、信越化<4063>、アサヒ<2502>、ホンダ<7267>、KOKUSAI<6525>、スクリーンHD<7735>、太陽誘電<6976>、MS&AD<8725>などが上昇。他方、武田薬<4502>、日立<6501>、北海道電力<9509>などが下落している。 《CS》
関連銘柄 17件
192A 東証グロース
7,110
6/26 15:00
-180(-2.47%)
時価総額 14,575百万円
創業以来、中小企業を中心としたM&A仲介サービスを提供。M&Aの初期相談から最終のクロージングまで、コンサルタント1名が一気通貫で支援する体制をとっている。(1)完全成功報酬制の料金体系、(2)低廉な最低成功報酬額、(3)売買金額ベースの成功報酬算定方式が同社の特徴。 記:2024/05/15
5,822
6/26 15:00
+28(0.48%)
時価総額 2,951,771百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
4062 東証プライム
6,769
6/26 15:00
+204(3.11%)
時価総額 953,488百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(1.5%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4502 東証プライム
4,168
6/26 15:00
-8(-0.19%)
時価総額 6,594,922百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4755 東証プライム
846.9
6/26 15:00
-1.1(-0.13%)
時価総額 1,745,469百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
6178 東証プライム
1,574.5
6/26 15:00
+2(0.13%)
時価総額 5,932,511百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6501 東証プライム
17,620
6/26 15:00
+95(0.54%)
時価総額 17,066,239百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
4,740
6/26 15:00
+180(3.95%)
時価総額 1,092,115百万円
半導体製造装置メーカー。半導体製造の前工程で使う成膜装置に強み。24.3期3Q累計は最先端ノード向けの調整継続。だが成熟ノード向け投資が活発で2Qを底にして受注上向く。富山新工場は24年秋に操業開始予定。 記:2024/04/09
6762 東証プライム
9,803
6/26 15:00
+243(2.54%)
時価総額 3,811,132百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6976 東証プライム
4,022
6/26 15:00
+56(1.41%)
時価総額 523,737百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7011 東証プライム
1,670
6/26 15:00
+20(1.21%)
時価総額 5,633,992百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7267 東証プライム
1,718
6/26 15:00
-12(-0.69%)
時価総額 9,336,102百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
15,270
6/26 15:00
+310(2.07%)
時価総額 1,551,279百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
3,398
6/26 15:00
+32(0.95%)
時価総額 5,464,711百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
4,200
6/26 15:00
+2(0.05%)
時価総額 4,331,666百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9509 東証プライム
1,256
6/26 15:00
-11(-0.87%)
時価総額 270,407百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09