マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:35:13
9,833,249
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は4日続伸、GENDAの強い動きが指数を下支え

2024/6/12 16:37 FISCO
*16:37JST 東証グロ-ス指数は4日続伸、GENDAの強い動きが指数を下支え 東証グロース市場指数 817.49 +3.32 /出来高1億2814万株/売買代金1358億円東証グロース市場250指数 634.66 +3.17 /出来高9098万株/売買代金1091億円  本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日続伸。値上がり銘柄数は241、値下り銘柄数は286、変わらずは44。  11日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は120.62ドル安(-0.31%)の38747.42ドル、ナスダックは151.02ポイント高(+0.88%)の17343.55、S&P500は14.53ポイント高(+0.27%)の5375.32で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)や消費者物価指数(CPI)の発表を控え警戒感に売られ、寄り付き後から下落。ダウは商業用不動産などへの懸念に銀行セクターが重しとなり、終日、軟調に推移した。一方、ナスダックはアップルの上昇が支援し上昇に転じ終盤にかけて上げ幅を拡大。連日で過去最高値を更新した。  米国株は高安まちまちとなったことから、グロース市場も売り買い交錯で方向感に乏しいスタートとなった。ただ、主力株のGENDA<9166>などが引き続き買われたことで、グロース市場指数、グロース250指数ともに寄付きからじりじり上昇。売買代金はさほど膨らんでいないが、25日移動平均線よりも上で推移するしっかりとした地合いとなった。  個別では、信用取引に関する臨時措置の解除を受けてアイズ<5242>が急騰した。時価総額上位銘柄では、決算や米国企業M&A発表などを材料にGENDAが大商いで上昇したほか、ウェルスナビ<7342>も切り返した後は上げ幅を拡大。値上がり率上位銘柄では、売れるネット広告社<9235>、データホライゾン<3628>、トリプルアイズ<5026>がランクイン。  一方、損害賠償請求訴訟でモビリティらが控訴したことでジィ・シィ企画<4073>が売り優勢となったほか、ジェイック<7073>は足元3日連続でストップ高だったことから利益確定売りが先行した。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>が、利益確定売り優勢となったほか、JTOWER<4485>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位銘柄では、グリッド<5582>、アストロスケールHD<186A>がランクイン。  なお、東証グロース市場Core指数では、GENDA、ウェルスナビのほか、シーユーシー<9158>、ispace<9348>が買われた。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9235|売れるネット広告 | 2387| 400| 20.13| 2| 4058|トヨクモ | 1645| 237| 16.83| 3| 6026|GMOTECH | 12350| 1730| 16.29| 4| 4592|サンバイオ | 575| 80| 16.16| 5| 4256|サインド | 750| 100| 15.38| 6| 9212|GEI | 526| 55| 11.68| 7| 9166|GENDA | 1792| 164| 10.07| 8| 4564|OTS | 24| 2| 9.09| 9| 3628|データHR | 699| 57| 8.88| 10| 5026|トリプルアイズ | 1497| 112| 8.09| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7073|ジェイック | 4080| -700| -14.64| 2| 7083|AHCグループ | 1199| -163| -11.97| 3| 4582|シンバイオ製薬 | 187| -25| -11.79| 4| 7086|きずなHD | 1389| -182| -11.58| 5| 4073|ジィ・シィ企画 | 955| -92| -8.79| 6| 6522|アスタリスク | 722| -66| -8.38| 7| 7774|J・TEC | 672| -51| -7.05| 8| 5582|グリッド | 2540| -189| -6.93| 9| 186A|アストロスケール | 1120| -81| -6.74| 10| 6181|タメニー | 149| -10| -6.29| 《FA》
関連銘柄 15件
1,021
6/26 15:00
+64(6.69%)
時価総額 115,402百万円
スペースデブリ(宇宙ゴミ)を除去する初の民間企業として、2013年シンガポールにて創業したのがはじまり。宇宙空間の非協力物体に対するRPO技術(ランデブ・近傍運用技術)に強み。現在の顧客は政府(宇宙機関及び防衛機関)が中心。 記:2024/05/01
3628 東証グロース
616
6/26 15:00
-6(-0.96%)
時価総額 7,831百万円
データヘルス計画書作成支援サービスやジェネリック医薬品通知サービス、保健事業支援サービス等を手掛ける。広島県広島市に本社。DeNA傘下。市町村国保向けデータヘルス計画作成支援業務は受注、提供が順調。 記:2024/06/18
4073 東証グロース
1,015
6/26 15:00
+52(5.4%)
時価総額 2,530百万円
カード会社加盟店向けに自社開発のキャッシュレス決済システムを提供。導入から運用までの一貫展開に強み。ペイメントインテグレーション事業は売上伸長。リプレース大型案件を受注。24.6期2Q累計は黒字転換。 記:2024/03/31
4375 東証グロース
727
6/26 15:00
+15(2.11%)
時価総額 38,747百万円
クラウド録画型映像プラットフォームを開発・運営。クラウドカメラを活用した現場DXに力注ぐ。24.12期も採用費や販促費が先行する見通し。だが課金カメラ台数の積み上げが順調に進む見込み。売上は2割増を計画。 記:2024/03/11
4485 東証グロース
1,672
6/26 15:00
-50(-2.9%)
時価総額 42,907百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
5026 東証グロース
1,241
6/26 15:00
-15(-1.19%)
時価総額 8,624百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
5242 東証グロース
1,482
6/26 15:00
-43(-2.82%)
時価総額 1,408百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
5253 東証グロース
2,038
6/26 15:00
+63(3.19%)
時価総額 124,571百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
5582 東証グロース
2,490
6/26 15:00
-35(-1.39%)
時価総額 11,235百万円
AIを活用した計画立案システムを手掛ける。電力需給、配船、渋滞予測の自動化・最適化に強み。電力・エネルギーはフロー型売上が好調。物流・サプライチェーンはストック型売上が伸長。24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/02/25
7073 東証グロース
2,327
6/26 15:00
-138(-5.6%)
時価総額 2,152百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09
7342 東証グロース
1,580
6/26 15:00
+43(2.8%)
時価総額 92,797百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
9158 東証グロース
1,368
6/26 15:00
+124(9.97%)
時価総額 39,713百万円
医療機関向け経営支援サービス、在宅ホスピス及び訪問看護・介護事業所の運営等を手掛ける。24.3期3Qは医療機関支援部門が増益。新型コロナワクチン接種支援サービスは伸び悩むが、既存サービスが収益牽引。 記:2024/03/30
9166 東証グロース
1,608
6/26 15:00
+53(3.41%)
時価総額 111,045百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9235 東証グロース
2,217
6/26 15:00
+4(0.18%)
時価総額 7,649百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9348 東証グロース
770
6/26 15:00
+4(0.52%)
時価総額 71,700百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09