マーケット
3/29 14:39
40,425.58
+257.51
39,807.37
+47.29
暗号資産
FISCO BTC Index
3/29 14:59:24
10,652,111
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

11日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は続伸、ハイテクへの買いがけん引

2022/11/14 7:26 FISCO
*07:26JST 11日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は続伸、ハイテクへの買いがけん引 ■NY株式:米国株式市場は続伸、ハイテクへの買いがけん引 ダウ平均は32.49ドル高の33,747.86ドル、ナスダックは209.19ポイント高の11,323.33で取引を終了した。 中国のコロナ規制緩和を好感し寄り付きから買いが先行。一方、11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったことや、暗号資産取引所FTXが国内で破産法適用申請を明らかにし同資産市場が下落したことが警戒され一時下落に転じた。ただ、利上げペース減速の思惑が根強く、金利先高観の後退でハイテク株の続伸が市場を支え、ダウ平均は再び上昇。また、ドル安による企業の収益改善を期待する買いも根強く、主要株価指数は引けにかけ一段高となり終了した。セクター別では、耐久消費財・アパレルが上昇した一方で、公益事業が下落。 化粧品メーカーのエスティローダー(EL)は中国のコロナ規制緩和による売上増を期待した買いや、トム・フォード買収で独占交渉しているとの報道が好感されて買われた。香港マカオなどを含めたカジノ運営のウィン・リゾーツ(WYNN)も中国の規制緩和による業績回復期待を背景に上昇。高級衣料ブランドのラルフローレン(RL)は第2四半期決算で都市封鎖にもかかわらず中国での売上好調により調整後の1株利益が予想を上回り上昇した。自動車メーカーのゼネラル・モーターズ(GM)はアナリストの良好な投資判断が好感され上昇。 イエレン財務長官は訪問中のインドで記者団に、10月消費者物価指数(CPI)がインフレ圧力の緩和を示したと評価しつつも1つの指標の単独データに依存し過ぎないよう注意を促した。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:米利上げペース減速織り込むドル売り継続、ドル・円は一時138円47銭 11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、139円45銭から138円47銭まで下落し、138円54銭で引けた。米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想以上に低下し、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速観測が一段と強まりドル売りが優勢となった。同時に、FRBがインフレ期待として注目している同指数の中長期期待インフレ率速報値が予想外に上昇ことがドルの下値を支えた。 ユーロ・ドルは1.0300ドルから1.0364ドルまで上昇し、1.0352ドルで引けた。欧米金利差縮小観測にユーロの買戻しが継続。ユーロ・円は143円91銭から143円25銭まで下落。ポンド・ドルは1.1710ドルまで下落後1.1855ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.95475フランから、0.9398フランまで下落した。 ■NY原油:続伸、ドル安を意識した買いが入る NYMEX原油12月限終値:88.96 +2.49 11日のNY原油先物12月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+2.49ドルの88.96ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは86.18ドル-90.10ドル。アジア市場の序盤で86.18ドルまで下げたが、中国株高やドル安を意識した買いが入ったことでニューヨーク市場の中盤にかけて90.10ドルまで上昇。ただ、その後は利食い売りが増えており、通常取引終了後の時間外取引では89ドルを挟んだ水準で推移。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 38.41ドル +0.28ドル(+0.73%) モルガン・スタンレー(MS) 90.78ドル +1.98ドル(+2.23%) ゴールドマン・サックス(GS)385.17ドル +6.86ドル(+1.81%) インテル(INTC) 30.43ドル +0.67ドル(+2.25%) アップル(AAPL) 149.70ドル +2.83ドル(+1.93%) アルファベット(GOOG) 96.73ドル +2.56ドル(+2.72%) メタ(META) 113.02ドル +1.15ドル(+1.03%) キャタピラー(CAT) 236.49ドル +4.04ドル(+1.74%) アルコア(AA) 47.66ドル +3.83ドル(+8.74%) ウォルマート(WMT) 142.58ドル +0.22ドル(+0.15%) 《ST》