マーケット
4/19 13:06
37,167.33
-912.37
37,775.38
+22.07
暗号資産
FISCO BTC Index
4/19 13:26:20
9,633,367
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は434円高でスタート、ZHDやソニーなどの上げが目立つ

2020/8/3 13:11 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22144.87;+434.87TOPIX;1516.74;+20.68 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前週末比434.87円高の22144.87円と前引け値(22123.93円)から上げ幅を拡大して取引を開始した。ランチバスケットは差し引き売り買い均衡との観測。また、ランチタイムの日経225先物は、今日の高値圏での横ばい推移。前場の日経平均は市場参加者の多くの想定よりも強い展開を維持。7月の財新中国製造業PMIは、52.8で前月(51.2)から上昇し、節目の50を3カ月連続で上回ったことも安心感に繋がっている中、後場の日経平均も強い値動きが継続している。また、新興市場も後場寄り付き後は同様の強い展開を見せている。  売買代金上位では、ZHD<4689>を筆頭に、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、ZOZO<3092>、JT<2914>、スズキ<7269>などの上げが目立つ一方、第1四半期決算が市場予想を下回り営業赤字となったNEC<6701>、米コンビニを2兆円で買収すると報じられた7&iHD<3382>などが前場に続き大きく下落している。業種別では空運、石油石炭の2業種のみがマイナス圏で推移。 《HH》
関連銘柄 8件
2914 東証プライム
4,065
4/19 13:04
-10(%)
時価総額 8,130,000百万円
大手たばこメーカー。未開放の中国市場を除けば世界トップ3級。世界で複数のタバコブランドを展開し、国内では紙巻たばこと加熱式たばこに注力。医薬品や加工食品も事業領域。23.12期売上収益は過去最高を更新。 記:2024/02/23
3092 東証プライム
3,309
4/19 13:04
-74(%)
時価総額 1,031,230百万円
日本最大の衣料品EC「ZOZOTOWN」を運営。ヤフーLINE傘下。24.3期3Q累計は商品取扱高が着実増。販管費増こなし増収増益に。通期最高業績を計画。配当性向の目安を5割→7割に修正。大幅増益を予定。 記:2024/02/08
1,993
4/19 13:04
+22.5(%)
時価総額 5,300,037百万円
国内流通グループ最大手。国内外のコンビニエンスストアを中核に、スーパーや外食、金融事業を展開。国内コンビニエンスストア事業は堅調。人流回復や販促施策が奏功し、既存店売上が増加。24.2期3Qは営業増益。 記:2024/01/27
4689 東証プライム
342.7
4/19 13:04
-6.3(%)
時価総額 2,615,199百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
6701 東証プライム
10,740
4/19 12:59
-215(%)
時価総額 2,930,409百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
6758 東証プライム
12,465
4/19 12:59
-295(%)
時価総額 15,719,387百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
7269 東証プライム
1,706.5
4/19 12:59
-51.5(%)
時価総額 3,352,566百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的な大手メーカー。インドで最大手。船外機や電動車いすも手掛ける。今上期は二桁の増収、増益と伸長した。円安が追い風となった。価格改定も寄与した。 記:2023/12/25
9984 東証プライム
7,587
4/19 12:59
-289(%)
時価総額 13,072,052百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10